如意輪観音像 伐採した庭木でとのご要望から 総高12cm
地蔵菩薩立像 米桧 総高80cm
僧形文殊菩薩像 米桧 100cm
文殊菩薩像 米桧 総高75cm
普賢菩薩像 米桧 総高75cm
文殊菩薩像 米桧 総高80cm
普賢菩薩像 米桧 総高37cm
阿弥陀如来坐像 米桧 総高100cm
釈迦如来坐像 米桧 総高110cm 玉眼
釈迦如来坐像 米桧 総高130cm
釈迦如来坐像 米桧 総高100cm 玉眼
釈迦如来坐像 米桧 総高150cm
釈迦如来立像 米桧 総高110cm 玉眼
阿弥陀如来坐像 米桧 総高4.8m 総金箔 復元
見返り阿弥陀如来像 米桧 総高100cm

仏像彫刻原田謹刻 見返り阿弥陀像(みかえりあみだぞう)
【見返り阿弥陀】
京都市左京区にある通称永観堂(えいかんどう)の名で知られる禅林寺の本尊阿弥陀如来立像は、顔を左に曲げた特異な姿の像である。この像については次のような伝承がある。永保2年(1082年)、当時50歳の永観(ようかん)が日課の念仏を唱えつつ、阿弥陀如来の周囲を行道していたところ、阿弥陀如来が須弥壇から下り、永観と一緒に行道を始めた。驚いた永観が歩みを止めると、阿弥陀如来は振り返って一言、「永観遅し」と言ったという。本寺の阿弥陀如来像はそれ以来首の向きが元に戻らず、そのままの姿で安置されているのだという。
◆上記の伝承に基づき、御寺院様の御用命で謹刻させて頂きました。
釈迦苦行像 米桧 総高90cm 玉眼
釈迦出山像 米桧 総高120cm
薬師如来坐像 米桧 総高48cm 光背化仏入
釈迦初転法輪像 米桧 90cm
納 入 実 績
- 最近謹刻納入のお姿 (48)
- 如来像 (59)
- 菩薩像 (104)
- 仏眼仏母像 (1)
- 観音菩薩像 (40)
- 聖観音像 (8)
- 十一面観音像 (7)
- 千手観音像 (10)
- 如意輪観音像 (4)
- 白衣観音像 (2)
- 慈母観音像 (3)
- 延命観音像 (2)
- 水月観音像 (1)
- 滝見観音像 (1)
- 龍頭観音像 (3)
- 龍上観音菩薩像 (1)
- 魚籃観音 (2)
- 一葉観音像 (4)
- 合掌菩薩像 (4)
- 勢至菩薩像 (3)
- 地蔵菩薩像 (9)
- 虚空蔵菩薩像 (3)
- 文殊菩薩像 (10)
- 普賢菩薩像 (11)
- 文殊普賢両菩薩像 (1)
- 文殊普賢脇侍菩薩 (1)
- 聖僧文殊菩薩像 (1)
- 日光菩薩 月光菩薩 (3)
- 菩薩半跏像 (1)
- 四菩薩像 (2)
- 菩薩立像 (3)
- 弥勒菩薩 (2)
- 菩薩像レリーフ (1)
- 音声菩薩像 (3)
- 八供養菩薩像 (8)
- 八体仏守り本尊 (5)
- 明王像 (23)
- 天部像 (69)
- 祖師像 (10)
- 羅漢像 (4)
- 日蓮宗様 法華宗様 (91)
- 欄間 浮彫 (13)
- 仏像修理修復・仏具修理修復 (4)
- 仏具 (6)
- その他 (4)
- イメージショット (3)
- 店舗の風景 (1)
- 仏像図典 (50)
- お釈迦様の生涯 (5)
- 若手社員日記 (7)
- 山形のおすすめ (71)
- 日々フォト (1)