若手社員日記#006 大黒天について学んでみました
今日は大黒天について学んでみたいと思います。
天部と言われる仏教の守護神達の一人で、富貴爵禄の神とされます。
中国において財福を強調して祀られたものが、日本に伝えられました。
日本においては、大黒の「だいこく」が大国に通じるため、
古くから神道の神である大国主と混同され、習合して、当初は破壊と豊穣の神として信仰されてきました。
後に豊穣の面が残り、七福神の一柱の大黒様として知られる食物・財福を司る神となります。
室町時代以降は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の民族的信仰と習合されて、
微笑の相が加えられ、さらに江戸時代になると米俵に乗るといった現在よく知られる像容となりました。
現在においては一般には米俵に乗り福袋と打ち出の小槌を持った微笑の長者形で表されます。
2019.7.5
納 入 実 績
- 最近謹刻納入のお姿 (48)
 - 如来像 (59)
 - 菩薩像 (105)
- 仏眼仏母像 (1)
 - 観音菩薩像 (41)
 - 聖観音像 (8)
 - 十一面観音像 (8)
 - 千手観音像 (10)
 - 如意輪観音像 (4)
 - 白衣観音像 (2)
 - 慈母観音像 (3)
 - 延命観音像 (2)
 - 水月観音像 (1)
 - 滝見観音像 (1)
 - 龍頭観音像 (3)
 - 龍上観音菩薩像 (1)
 - 魚籃観音 (2)
 - 一葉観音像 (4)
 - 合掌菩薩像 (4)
 - 勢至菩薩像 (3)
 - 地蔵菩薩像 (9)
 - 虚空蔵菩薩像 (3)
 - 文殊菩薩像 (10)
 - 普賢菩薩像 (11)
 - 文殊普賢両菩薩像 (1)
 - 文殊普賢脇侍菩薩 (1)
 - 聖僧文殊菩薩像 (1)
 - 日光菩薩 月光菩薩 (3)
 - 菩薩半跏像 (1)
 - 四菩薩像 (2)
 - 菩薩立像 (3)
 - 弥勒菩薩 (2)
 - 菩薩像レリーフ (1)
 - 音声菩薩像 (3)
 - 八供養菩薩像 (8)
 
 - 八体仏守り本尊 (5)
 - 明王像 (23)
 - 天部像 (71)
 - 祖師像 (10)
 - 羅漢像 (4)
 - 日蓮宗様 法華宗様 (92)
 - 欄間 浮彫 (13)
 - 仏像修理修復・仏具修理修復 (4)
 - 仏具 (6)
 - その他 (4)
 - イメージショット (3)
 - 店舗の風景 (1)
 - 仏像図典 (50)
 - お釈迦様の生涯 (5)
 - 若手社員日記 (7)
 - 山形のおすすめ (77)
 - 日々フォト (1)
 






